冬の終わりに灯油が余ってしまった時、どうしていますか?灯油は可燃物なので、間違った保存方法や処分方法を取ると、火災の原因となり非常に危険です。
余った灯油の安全で正しい処分方法とともに、火災や事故の原因となる絶対にやってはいけない間違った処分方法をご紹介します。
目次
余った灯油は来シーズンまで保存することは可能?
使いきれずに余ってしまった灯油は、次のシーズンまで保存することはできません。灯油専用のポリタンクを使用していても、家庭のポリ容器では完全に紫外線を遮断できず、1年の間に変質が進んでしまいます。
新鮮な灯油はほぼ無色透明ですが、劣化が進んだ灯油は黄色く変色しています。
このような変質した灯油を燃料として使用すると、燃焼時に石油ストーブの芯にタールが付着して正常に着火できなくなるほか、緊急消火装置が作動しなくなるなどのストーブの故障や火災につながる故障の原因となります。
灯油を安全に処分する方法とは
灯油は少量でも可燃物なので、放置せずきちんと処分しないと危険です。
ガソリンスタンドやホームセンターに持ち込む
もっとも安全なのは量を問わず、ガソリンスタンドやホームセンターなど、灯油を購入したお店に持ち込むことです。
一度業務用のタンクから出され、家庭用に販売された灯油は急速に劣化が進むため、使用していなくても買い取りをしてもらうことは基本的にできません。そのため引き取りと処分に費用がかかることもありますので、持ち込む前にその点を確認しましょう。
不用品回収業者に依頼する
自分で灯油を運ぶのに不安がある人は、灯油の回収に対応している業者に依頼し、引き取ってもらうほうがいいでしょう。
灯油は取扱に資格が必要な可燃性の危険物です。危険物取扱者甲種、乙種の資格を有した業者を選んで依頼しましょう。
また不用品回収の場合、購入から日が浅いなど灯油の状態がいいと買い取りしてもらえることがあります。まずは見積もり依頼することをおすすめします。
これはダメ!間違った灯油の処分方法
灯油を間違った方法で処分すると、重大な火災の原因になるほか、環境を著しく汚染してしまいます。
以下のような、間違った処分は行わないように気をつけましょう。
新聞紙や布に染み込ませ、ビニール袋に入れてゴミに出す
灯油は揮発性なのでビニール袋の中に気化した灯油がたまり、非常に着火しやすい状態になります。そのため、静電気などの少しの火花でも爆発し、発火の原因になりますので非常に危険です。
また、灯油の引火点は37~65度とかなり低く、簡単に着火してしまいます。
ゴミに出す前に発火しなくても、ゴミ収集車の中などで火が出て事故になったケースもあるのです。
下水や川に流す
これは、著しい環境汚染の原因になりますので絶対にやめましょう。灯油は毒性が高いため、動植物を死に至らせてしまいます。
それだけでなく、灯油は水に溶けないので大量に灯油を流すと大変危険です。揮発性の可燃物なので、下水内に気化した灯油が充満し、大爆発の原因となる可能性があります。
地面に染み込ませる
これも、土壌汚染の原因になります。
また揮発性が高く引火点が低いため、地面に流し込んだあと気化した灯油に火が付き、火災の原因となる可能性があります。自宅の庭などに撒いた灯油に着火して燃え広がり、家が火事になったケースもあるので、絶対に地面に染み込ませたりしないようにしましょう。
ごく少量でも、灯油は非常によく燃えてしまうのです。
容器に入れたまま捨てる
この場合には、容器が破損して回収したゴミ収集車の中で漏れ出し、火災が発生する恐れがあります。灯油を入れたままゴミとして出されたヒーターなどから発火し、車両火災になったケースは多々あります。
少しなら大丈夫と思わず、安易に可燃ごみに出さないよう気をつけてください。
空焚きするまで使い切る
ストーブの中に残った少量の灯油を使い切るため燃焼を続けると、ストーブの故障や火災の原因になるだけでなく、燃焼不良による一酸化炭素中毒からの重症化や死亡事故につながる可能性があります。
タンクに残った少量の灯油でも、きちんと抜き取り、業者に処分を依頼したほうが安全です。
灯油の取り扱う際の注意点
灯油は第2類石油類に分類され、揮発性と可燃性が高い危険物です。法律で特別管理産業廃棄物に指定されており、処分には厳しい条件が課せられていますので、間違った方法での処分は、場合によっては重い責任を問われることがあります。
また、肌についたまま放置すると灯油皮膚炎といわれる火傷に似た紅斑やびらんが生じることがあります。数分程度の短時間であれば問題ありませんが、服に付着した灯油を長時間放置して肌に触れたままにしておくと、大きな怪我につながります。
そのほかにも、灯油を処分する際に溢れた時は布で丁寧に拭き取り、業者の引き取り時に一緒に処分を依頼しましょう。その後、体についた灯油は流水を使って石鹸などできちんと洗い流してください。
灯油が余ってしまった!余った灯油の安全な処分方法とはまとめ
灯油の処分方法として広く知られている方法でも、誤った処分方法はたくさんあります。
正しい知識を知らずに処分すれば、結果として重大な事故や取り返しのつかない火災の原因となってしまうこともあるのです。
次のシーズンも安全に暖房機器や灯油を使用するためにも、正しい方法で処分するよう心がけましょう。