ライターはボタン一つで簡単に火をつけられます。そのため、自宅に何個もあるという方もいるでしょう。
誕生日ケーキのろうそくに火をつける時や花火、線香、バーベキューなど色々と使う場面は多いです。
しかし、そのライターの正しい捨て方を知っている方は少ないのではないでしょうか。
この記事ではライターの処分方法をご紹介しますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
目次
ライターは正しい処分を行わないと大変なことに!
まず、どうしてライターはそのまま捨ててはいけないのでしょうか?その理由を見ていきましょう。
そのまま捨てると火災などの事故につながる
ゴミ収集車は、車体後部にある装置でゴミを押しつぶして回収します。
もし、ライターのガスボンベの中にガスが残ったまま捨てると、ライターが押しつぶされた際にガスが漏れて発火し、火災に繋がる可能性があります。
そうなると、ゴミ収集車の故障はもちろん、作業員や周囲の人々の命にかかわる大きな事故に発展する危険性があるのです。
正しい処分方法で捨てるのがルール!
人によっては「少しガスが残っている程度なら、そのまま捨てていいのでは?」と考える方もいるかもしれません。
ですが、残っているガスがほんの少しでも火災を引き起こす原因となってしまいますので、正しい処分方法を覚えておくことが重要です。
ライターを処分する前にはガス抜きが必要
まず、ライターを処分する前にはガス抜きが必須です。
こちらではライターの種類に分けて、ガス抜きの方法を説明します。
100円ライターのガス抜き方法
ガス抜きは、ベランダや庭などの戸外で行います。
その際には周りに火の気のないことを確認しましょう。
次に、ライターの操作レバーを輪ゴムや粘着式テープなどで押し続けるように固定します。
そうすると「シュー」という音と共にガスが噴出していきますので、この状態のまま半日から1日程度放置しましょう。
その後、点火作業を行い火が着かないことをチェックしてガス抜きは終わりです。
ガス注入式ライターのガス抜き方法
まずは戸外に出て、周りに火の気がないことを確認しましょう。
そして、ライターのガス注入口をドライバーなどの先の細いもので押し、「シュー」という音が出なくなるまでガスを抜きましょう。
最後に点火作業を行い、火が着かないことをチェックしてガス抜きは終わりです。
ライター用ガスボンベのガス抜き方法
これまでと同様に、まず戸外に出て周りに火の気がないことを確認します。そして、ボンベの先端を下に向け、コンクリートなどに押し付けてガスを出しましょう。
一般的には、ガスを出し切るまでに1、2分程度かかります。
最後に、先端をコンクリートなどに押し付けて音が出なくなったらガス抜きは終わりです。
壊れてガスが抜けないライターは回収BOXか役所へ
「ライターが壊れてガスが抜けない」という方もいるでしょう。
その場合、地域によってはライターの回収BOXが役所や消防署などに設置されているので、まずはお住いの地域にあるか調べてみましょう。
また、回収BOXがない場合は、お住いの地域の役所に電話で「ガスが抜けないライターは、どこに捨てればいいですか?」と捨て方の相談をすることをおすすめします。
地域によってはガスが残っていても回収可能な場合もありますが、くれぐれも、そのままごみとして捨てないようにしましょう。
ライターの処分方法とは
続いて、ガスを抜いた後のライターはどう処分すればいいのでしょう?
こちらでは処分方法について見ていきます。
処分方法はお住いの地域によって異なる!
ライターの処分方法については、お住いの地域によって大きく異なります。
有害ゴミとして処分するところもあれば、不燃ゴミ、資源ゴミなど様々です。
さらに、ライター用ガスボンベの場合は穴を開けて処分するところがある一方、穴を開けないところもあります。
そのため、処分する前にお住いの地域のゴミ出しのルールをきちんとチェックすることが大切です。
なお、ライターを一般ゴミとしてルールに則って捨てる場合、処分費用は無料です。
ライターがたくさんあるなら業者に処分を頼むのも一つの手
現在では、ライターの処分を行っている不用品回収業者も数多くあります。
ですので、自宅にライターがたくさんあり、処分する時間がなかなか取れない場合は不用品回収業者に処分してもらうのもいいでしょう。
この場合の費用は、数千円程度が相場となっていますので、興味のある方は、インターネットなどでぜひ調べてみてください。
処分する際の注意点
ライターは、処分方法を間違えると重大な事故に繋がります。
そのため、処分する際の注意点をしっかり覚えておきましょう。
ライターの中身が残ったまま分解しない
中身が残ったまま分解すると発火する可能性があります。
ですから、分解するなら中身のガスをすべて抜いてからにしましょう。
しっかり順序を守ることが大切です。
ハンマーで無理やり分解するのはダメ!
「ガスを抜くのが面倒だから」といって、ライターをハンマーで強引に分解する方もまれにいます。
しかし、少しでもガスが残っているライターをハンマーなどで分解すると、火花によって爆発や引火を引き起こす可能性もあります。
ですので、必ず今まで紹介した方法でガス抜きしてから分解しましょう。
ライターは正しい処分を!適正な処分方法で事故を防ごうまとめ
ライターを処分するには、ガスを抜いてお住いの地域のゴミの日に捨てれば問題ないです。
しかし、中にガスが入っているままだと捨てることはできないので、しっかりガスを抜いておくことがポイントです。
必ず、捨てる際にはお住いの地域のゴミ出しのルールを守って、正しく捨てましょう。