ゴミ屋敷になってしまって、なかなか片付けられない。
DIYする人の為におすすめの片付けるうえでの準備編と実践編を詳しく紹介します。
この通りに実践していけばどんなゴミ屋敷でもきれいに片付けられます。
片付けられないとどうなるか、ゴミ屋敷のデメリットについても紹介します。
ゴミ屋敷をDIYできない原因
誰も好きでゴミ屋敷にしているわけではありません。
できることならゴミ屋敷にはしたくないと思っています。
つい物を溜めてしまって最終的にゴミ屋敷にしてしまっている可能性があります。
ゴミ屋敷にしてしまう人には特徴が3つあります。
3つの特徴を詳しく見ていきます。
◇ゴミ屋敷なので物が多すぎる
物を購入するときに部屋の広さや収納場所を考えてから購入する必要があるのに、何も考えずに購入してしまっています。そのため、部屋の広さ以上のものを購入してしまって物があふれてしまい最終的にゴミ屋敷なってしまいます。
物を購入するときは、衝動買いを避けて計画的に購入するようにしましょう。
◇捨てられない
衝動買いはしないけど、もったいないと思ってしまって捨てるべきものを捨てられないで溜めてしまうことでゴミ屋敷にしてしまいます。
同じものを2つ以上溜めてしまったりしてしまいます。
新しいものを購入した場合は、古い方をリサイクルショップやインターネットのオークションなどで販売すると、物がたまらなくて済みます。
◇恥ずかしくて人に相談できない
自分で掃除できる量であればいいのですが、キャパを超えてから物やゴミが溜まってしまうとなかなかきれいに片付きません。
そうなると人を部屋に入れることもできませんし、人に相談することもできなくなります。
ここまでくると、物がどんどん溜まってしまってゴミ屋敷になってしまいます。
ゴミ屋敷を片付ける手順
ゴミ屋敷になってしまった場合、自分でどうにか片付けたいと思っていてもなかなかできなくてそのまま放置している人がほとんどです。
では、ゴミ屋敷を片付けるのにどうすればいいのでしょうか。
ゴミ屋敷を片付けるためにできることを詳しく紹介します。
これを実践すれば、自分でゴミ屋敷化してしまった部屋をきれいに片付けられます。
◇貴重品をメモにする
むやみやたらと片付けていると何を捨てて何を残しておけばいいのかの正確な判断ができなくなります。
まずは、絶対に残しておかなければいけない貴重品をリストアップして、ゴミの中から取り出しておく必要があります。
絶対に必要なものとしては、現金・貴金属類・通帳・鍵などは絶対になくしてはいけない物です。
リストアップしてから別途保管しておく必要があります。
◇ゴミの捨て方が重要
実際にゴミを回収して捨てられるようにしていかなければいけません。
プラスチック容器や瓶などに食べ残しや飲み残しなどがあると、そのままでは捨てられません。
瓶の中の飲み残しやプラスチック容器の食べ残しは、別途取り出してから捨てて入れ物とは別にしなければいけません。
中には食用油なども残っている場合は、凝固剤で固めたるか新聞紙などで吸い取ってから油を処理しなければいけません。
古い缶詰などは中身を全部出しきってから中身は生ごみで感は瓶・缶として捨てます。
◇片付けるための道具を用意する
ゴミを片付けるときには回収するための道具が必要になります。
絶対に必要な道具がありますので紹介します。
道具には、自治体が指定している燃えるゴミ・燃えないゴミ・瓶・缶用のゴミ袋などを用意します。
ゴミ屋敷を片付けるのに必要なマスク・ゴム手袋・汚れてもよい服・殺虫剤・新聞紙・ガムテープや紐・段ボールなどを用意しておきます。
◇部屋の片付ける順番を決める
絶対に捨ててはいけない物やゴミを片付けるための道具や服装を準備できたらあとは片付けるだけになります。
片付けるときに順番を間違えると片付きません。
片付ける順番は非常に重要です。
部屋だけではなくトイレや洗面台などもあるので、最善の片付ける順番を詳しく見ていきましょう。
おすすめの順番は、玄関、廊下、部屋、トイレ、台所、洗面所となります。
この順番で片付けるとうまく片付けられます。
◇まずは通路を作る
家中がゴミで散らかっていることがほとんどなので、まずは通路を確保する必要があります。
玄関から片付けていきます。
次に部屋まで行くための通路を片付けていきます。
ここまでの片づけが完了して、やっと部屋やキッチンなどの片づけができます。
◇大きなものを外に出す
通路が出来上がると、次に行うのが部屋にある大きな家具やイス、家電製品などをいったん外に出します。
大物を外に出すと家の中が一気に片付いたように思えます。
やる気を出させるうえでも、大物を片付けてあとはゴミのみにするとスムーズに部屋の片づけができます。
残った物の中で、捨てる物と残す物の判断が付きやすくなります。
◇仕分けが重要
ここからが本格的な片付け作業になります。
残っている物を部屋から順番に片付けていきます。
ここで、ゴミ袋と段ボールが必要になり、一般ごみとその他の物を区分けしていきます。
ゴミ袋には燃えるゴミと燃えないゴミに分けていき、物に関しては捨てる物と残す物、迷っている物を段ボールに入れていきます。
ここで注意しなければいけないのが、残すものをできるだけ減らすように必要がない物は捨てるようにしなければゴミは減りません。
◇捨てる前に売れる物を売る
段ボールに捨てる物として仕分けした物はまだ使える物も出てきます。
使える物をそのまま捨てるのはもったいないので、インターネットオークションやリサイクルショップで売れる物は別に分けていきます。
分けた物を販売してお金を稼ぎます。
ゴミがお金に代わるので一石二鳥です。
ゴミ屋敷を片付けるためのアイテム
ゴミ屋敷と化した部屋のゴミなどをきれいに片付けたら、あとは掃除をしていきます。
掃除をするときに、整理整頓をしていくためのおすすめのアイテムがあります。
ゴミ屋敷の清掃と整理整頓をするときにあると便利なアイテムを詳しく紹介します。
◇フローリングワイパー
床拭きを贈位金で行ってもいいのですが、フローリングワイパーがあれば、取り付けるシートをウェットタイプとドライタイプを使い分けることで床拭きが楽にできます。
その前に掃除機にある程度のゴミを吸い取っておくとより一層きれいになります。
フローリングワイパーで拭き掃除だけではなく、取り残したゴミやほこりも一緒に取れるので非常に便利です。
◇粘着ローラー
床がじゅうたんや布製の場所は、粘着ローラーを使うとゴミやほこりをきれいに吸着してくれます。
使い方は簡単なので掃除も楽にできます。
ゴミ屋敷の掃除だけではなく、きれいいなった部屋を、暇なとき片手でごろごろと掃除できるので便利です。
◇ほこり取り
ほこり取りを使うと家電製品についているほこりを簡単に取ることができます。
ほこり取りを使って家電製品のほこりを取った後は、雑巾などで汚れを取ると新品同様にきれいになります。
◇消臭スプレー
ゴミ屋敷に鳴ると汚れやほこりだけではなく、食べ残しの食材や油などの臭いが入り混じって悪臭を放っていることもあります。
そのときに消臭スプレーを使うと匂いが軽減されます。
さらに除菌効果もあるので悪臭を元から絶つこともできます。
◇ワイヤーネットや小物入れ
部屋の片づけと掃除が終わると、物を整理していきます。
床に落ちていた小物を整理するためにはワイヤーネットや小物入れを置くと、整理整頓できます。
◇突っ張り棒やプラスチックケース
洗面台や風呂場などで今まで散乱していた掃除道具や洗剤などをきれいに整理整頓するには、突っ張り棒やプラスチックケースを用意すると、それらのものをきれいに収納したり、ワイヤーネットにかけたりすることができます。
ゴミ屋敷のリバウンドを防ぐことができます。
ワイヤーネットやプラスチックケースなどは100均で販売されているので、そこまで費用は掛かりません。
◇すのこ
残しておく物の整理整頓をするのに重宝するのが、すのこです。
すのこを複数個繋いで使うと、整理整頓ができるのと見た目もきれいになります。
◇ディッシュスタンド
ディッシュスタンドは、キッチンの小物入れなどにも使えるし、クローゼットに取り付けると、ベルトやネクタイ賭けに使えます。
◇
ディッシュスタンドはいろいろな使い方ができるので、準備しておくと便利です。
ゴミ屋敷を片付けない時のデメリット
ゴミ屋敷を片付けないでそのままにしておく時のデメリットとはどういうことがあるのでしょうか。
ゴミの悪臭が衣服にまでついてしまいます。
いつ帰ってきても、部屋がゴミ屋敷になっているため、気分が落ち込んでしまいます。
今から使いたい必要な物を見つられなくなります。
ゴミがいっぱいあることで、ダニやハウススダウストでアレルギーを発症する可能性があります。
ゴミで部屋中が散らかっていることで火事になりやすくなります。
逆に言えば、ゴミ屋敷でなければ悪臭が衣服につくこともありません。
帰ってきたら部屋が整理整頓されているので、リラックスできてゆったりとした時間を過ごせます。
必要なものがある場合、すぐに見つけられます。
ゴミがほとんど部屋にないので、家事になる心配もありませんし、放火される心配もありません。
ゴミ屋敷のDIY完全マニュアルまとめ
ゴミ屋敷を片付けるときの手順や道具について詳しく紹介してきました。
自分で今からゴミ屋敷の片づけをしなければいけない人には、目から鱗の究極のゴミ屋敷の片付け方ではないでしょうか。
困難なゴミ屋敷を片付けようとして手順通りにやればだれでも片付けられるようなります。
できるだけたくさんの情報を吸収して、部屋の片づけに役立ててみましょう。