ファストファッションが主流になり、季節のトレンドを追うファッションスタイルを貫く人も増えてきました。セールで購入したまましまい込んでいる洋服や、好みが変わって着なくなってしまった服がたまってしまいタンスに入り切らないということはありませんか?
古着を処分してタンスやクロゼットをすっきりさせましょう。

ここでは、古着のお得な処分方法についてご紹介します。

基本的な古着の処分方法は6つ!

基本的な古着の処分方法は6つ!

「今シーズンに1度も着なかった洋服はその後も着ることはない」と言われることがあります。タンスに眠ったままの服があれば処分をして、タンスに空きをつくりませんか。
基本的な古着の処分方法は以下の6つが考えられます。

可燃ごみとして処分する

衣類はすべて「可燃ごみ」として処分をすることができます。
ただし、綿素材の衣類は「資源ごみ」として分別を促されることもあるようなので、自治体の分別方法を参考にしましょう。

フリマやネットオークションに出品する

フリマなどでは、まとめ売りやビンテージ布(素材)として販売すると売れます。ブランド品などはネットオークションに出品すれば、買い手が付きやすくなるでしょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

コートやセレモニースーツ、セットアップなどはリサイクルショップで買い取ってもらえます。お店を選ぶことで、ノーブランドの洋服も買い取ってもらうことが可能です。

衣類販売店で回収してもらう

ファストファッションのお店などでは、着なくなった洋服回収をしてくれます。
ただし、なんでも回収OKというわけではなく、何らかの制約を設けている店舗もあるので、情報収集は必須です。

寄付する

発展途上国へ衣類を寄付する方法や、日本の団体が集めた衣類を売却し、それで得た資金を寄付するといった方法などがあげられます。
いずれの方法も媒介する団体がありますので、賛同できる団体に寄付をしましょう。

不用品回収業者に処分を依頼する

大量に処分したい古着がある場合、不用品回収業者に依頼して不用品として回収してもらうという方法もあります。こちらは費用が発生しますが、一度に解決できるので断捨離には最適ではないでしょうか。

お得な処分方法1.フリマやネットオークションに出す

お得な処分方法1.フリマやネットオークションに出す

衣類は、ゴミとして処分することができますが、リサイクルも可能です。
古着として、フリマやネットオークションに出品すれば、次のオーナーに大事な洋服を引き継ぐことができます。もちろん、お小遣いにもなりますよね。

メリット

オークションの場合は、買い手が値段をつけてくれるので、人気ブランドの定番服などは高額で売れやすいことがメリットといえるでしょう。
フリマの場合は、まとめ売りなど売り方に工夫をすることで買い手が付きやすくなります。
また、衣類・古着としてではなく「古布・ハンドメイドやアート素材」として買い求める方もいます。

デメリット

価格が付きにくく、デザインや季節品によっては買い手が現れにくいことがデメリットでしょう。大事にしていた服でも価値を決めるのは買い手となるため、トラブルに発展することもあります。

お得な処分方法2.リサイクルショップで買い取ってもらう

お得な処分方法2.リサイクルショップで買い取ってもらう

フリマやネットオークションへの出品のほかには、リサイクルショップがあれば古着として買い取ってもらうことができます。不要な衣類が大量にある場合などは、リサイクルショップへの持ち込みが便利です。

メリット

季節商品なども、季節に関係なく買い取ってもらうことが可能です。
また、購入して3年以内の衣類であれば値段が付き、ノーブランドの商品でも買い取ってもらえるため、収入につながりやすくなります。
古着を持ち込む際にクリーニングの必要はないですが、洗濯してアイロンで可能な限りしわをとると値段が付きやすいでしょう。

デメリット

買い取ってもらえる古着の幅が広いですが、高額買取にはなりにくく、古いものや匂いがきついものなどは買取対象外となることもあります。
さらにお店によっては、在庫飽和の商品や定番にはなりえない商品は買い取ってもらえないこともあるでしょう。

お得な処分方法3.販売店で回収してもらう

お得な処分方法3.販売店で回収してもらう

ファストファッション販売店などでは、リサイクルボックスを設けて衣類を回収するところもあります。
リサイクルボックスを利用することで得られるメリットもあるため、ゴミに変えてしまう前に、衣類回収へ目を向けてみてはいかがでしょうか。

ファーストリテイリング社(ユニクロ・ジーユー)

ユニクロとジーユーを展開するファーストリテイリング社では、古着を無料回収し、世界中の難民や服を必要としている人々へ配布する活動を行っています。
このようなリユース活動だけではなく、リサイクル活動にも力を入れています。

・回収対象:ユニクロ、ジーユーで販売した服全商品(他社製品はNG)
・回収方法:ユニクロ、ジーユー全店で実施。店内の回収ボックスにて受付

ZARA

スペインのファストファッションブランドで、このブランドも古着を無料回収し、非営利団体の収益として寄付しています。
回収された衣類はリユースやリサイクルなど、衣服の状態によってさまざまな用途に活用することで、テキスタイル分野の循環型経済の発展を後押ししています。

・回収対象:ZARA、他ブランドの服も可能
・回収方法:日本国内では一部のZARA店舗で実施。店内の回収コンテナにて受付

H&M

主にファストファッションを提供している、スウェーデンのアパレルブランドです。
H&Mでは「衣類回収プログラム」と称して全世界で衣類の無料回収を行い、古着として新たなユーザーへつなげるほか、リメイクや清掃用品などへ作り変えて再利用しています。このほかには、自動車業界での活用や織物繊維としての再利用など、幅広い使い道が決まっています。

・回収対象:ブランドや状態問わず、どんな衣類でも引き受け可能
・回収方法:店舗内に設置されたH&Mのリサイクルボックスにて受付

【古着の処分に悩む方は必見!】古着のお得な処分方法とはまとめ

まとめ

巷では、流行を追った季節のファッションがたくさんあふれています。また、たくさんのアパレルブランドがあり、ファッションの多様化はもはや当たり前のこととなりました。
安価な価格帯の商品も多く、買い求めやすさも私たちの購買意欲を掻き立ててくれます。

今回紹介したように、着なくなった衣類は古着として再活用できるほか、次の商品へ生まれ変われる要素を持っています。上手にリサイクルをすることが大切ですね。

【03月22日 19時07分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。
【03月22日 19時07分現在】
お電話、すぐに対応いたします。
おすすめの記事